放送大学ラジオ放送アダプタの製作 | |||||||
不便な事柄 放送大学は現在スカパーにより放送授業が行われているが、500chのラジオ番組は映像は無く、それをビデオに取り聞くにはブラウン管を使う分の電気代が無駄である。 しかし、一方では最近のラジカセはライン入力端子が無く、オーディオタイマーは細々と売られているとは言え、何か化石の感さえある。 勿論ライン入力があるオーティオ専用の機器もあるが、MDコンポであり、昔ながらのラジカセは無い。 |
|||||||
アイデア そこで考えたのが「ビデオテープを音声用に使ってしまえ」の発想でした。最近のビデオテープは10本パックで安い場所で1200円とオーディオテープと価格的にも若干高い程度で、時間的にも3倍モードで6時間であり、時間割りをしたらオーディオテープ並の安さです。 再生方法 パソコンに付いているアンプ付きのスピーカーが安く売られていましたのでそれを転用します。価格は980円税別でした。 ラインの赤が右、白が左であり、それをイヤホンジャックに繋げます。 |
|||||||
|
|||||||
モールドケースに穴あけの位置を書いた紙を貼る。(モールドケースが無い場合はタッパウェアでも可) | |||||||
必要な部品、左からモールドケース、2芯シールド線(配線が短い為に不要だった)、ステレオイヤホンジャック、黒と赤のRCAプラグ | 穴の加工終了 | ||||||
部品の組み込み、映像端子も意識して予め1つ穴の加工を増やしてある。 | オートバックスで買った(6800円だった)再生専用のビデオデッキ。これをオーディオ用として使う。 | ||||||
デッキ背面の様子と製作したアダプタ | 装着した様子ジャックにパソコンのスピーカーを繋げる | ||||||
大成功! | 背面の様子 | ||||||
このアダプタを送料、材料費別で1000円にて製作します。材料費は大まかの値です。ただし大差はありませんのでご安心ください。送料は小さいので定形外の郵便で届きます。 | |||||||
ご希望のご質問の方はメールにてご連絡ください。![]() |